この記事では転職活動でリクルートエージェントを活用しようと考えている方を対象にサービス概要や実際に利用した人のレビューを紹介していきます。
- リクルートエージェントとは
- リクルートエージェントの評判・口コミ
- リクルートエージェントのメリット・デメリット
- リクルートエージェントで転職を成功させるポイント
- リクルートエージェントがおすすめな人
- リクルートエージェントの使い方!登録から応募方までの流れ
記事を読むことで、リクルートエージェントに登録すべきかどうかの判断がつく他にもメリットやデメリット、登録方法もわかるので、ぜひ参考にしてください!
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントとは
- 3ヶ月以内に転職を成功させたい人
- 求人数や担当者者の質、実績など総合力に長けている転職サイトを使いたい人
- 業界トップクラスの求人数を誇る最大手業者!
- 転職サポートノウハウや情報が充実!キャリアアドバイザーの質が高い
- 地方や地元で転職を考えている方でも利用可能!
- 職務経歴書の添削や模擬面接など選考における対策・サポートも充実!
- 3ヶ月以内の転職活動期間を推奨しているのでスピーディーに進められる
- 多数の企業と繋がりがあり年収交渉などにも強い!
- 「担当者と合わない」「ブラック企業が紛れている」などの可能性もある
- 面談で伝えた条件と合致しない求人を紹介されることもある
基本情報 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() |
対象年齢 | 20代〜50代 |
料金 | 無料 |
公開求人数 | 約365,610件 (2023年3月30日時点) |
非公開求人数 | 約268,817件 (2023年3月30日時点) |
対応エリア | 全国 |
得意分野・ジャンル | 総合求人 (営業、IT通信系エンジニア、事務系スペシャリストなど) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の国内最大手の転職エージェントサービスです。
取扱求人・非公開求人も業界トップクラスに多く、地域や職種、年齢層と幅広い分野をカバーしていることから登録者も増え続けています。
「リクルートの中途採用支援サイト|採用成功ナビ」2019年度の転職実績を見てみると以下画像の通りです。
- 取引社数:約2万8000社(2019年度実績)
- 登録者数 :約125万2000名(2019年度実績)
- 転職決定者数 :約5万2000名(2019年度実績)
このようにリクルートエージェントは圧倒的な実績とキャリアアドバイザーのサポート力が強みになっています。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントを実際に利用した人の良い評判・口コミ
実際にリクルートエージェントに登録し、サービスを利用した人の良いレビューをSNSで調査したので、紹介していきます。
- 求人数が多く地方転職でも使える!
- 非公開求人や転職活動に役立つ情報を提供してくれる!
- 面談担当者の質が高い!
- 職歴やスキル、希望にマッチした求人を紹介してくれる
こちらはリクルートエージェント利用者の体験談を元に実態を調査したので、「リクルートエージェントに登録して転職活動をするメリット」がここでわかります!
求人数が多く地方転職でも便利!
転職エージェントは、地方ではやはり紹介求人数があまりにも少なすぎる。求人数だけで言ったら「リクルートエージェント」がダントツ。引用:Twitter
「転職エージェント」色々なエージェントに登録したけど、正直リクルートエージェント以外は、地方だと求人数が少なすぎる。消去法で、リクルートになってしまうな。。。引用:Twitter
非公開求人や転職活動に役立つ情報を提供してくれた!
転職エージェントを利用してみて1ヶ月ほど経ったので感想。
1. リクルートエージェント
優秀。くれる情報がとにかく多い。他候補者の情報等も教えてくれる。2. doda
アプリの使い勝手がいい。応募管理が楽。求人数も豊富。3. マイナビエージェント
最初いくつか紹介くださったがその後音沙汰なし…
引用:Twitter
転職する際にエージェントは絶対使用した方がいいです。私はリクルートエージェントとコンコードを利用した経験がありますが、どちらもあたりの担当にあたり、有意義な転職ができました。転職は情報戦なので、とくに非公開求人を持ってるエージェントの話は聞いて損なしです。引用:Twitter
面談担当者の質が高い!
リクルートエージェントの電話面談でめちゃくちゃ親切な人に当たって前向きになれた…職種変えて探す事にした💪引用:Twitter
リクルートエージェント使ったら技術用語分かる人担当に付けてもらえたからおすすめ引用:Twitter
リクルートエージェントさんの面談受けてみた。長所を伝えてくれるの嬉しい。自己肯定感、ダダ下がり中なので 笑引用:Twitter
職歴やスキル、希望にマッチした求人を紹介してくれた
リクルートエージェントもなかなかおすすめ、一人一人に担当がついてこういう仕事がしたいって言うとすぐに求人を探してくれる引用:Twitter
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントを実際に利用した人の悪い評判・口コミ
実際にリクルートエージェントに登録し、サービスを利用した人の悪いレビューをSNSで調査したので、紹介していきます。
- 勤務地の検索がガバガバ
- 連絡が遅く、応募した求人の選考状況が分かりにくい
- 未経験での転職は厳しい
- 登録時のレジュメ登録が面倒
こちらはリクルートエージェント利用者の体験談を元に実態を調査したので、「リクルートエージェントに登録して転職活動をするデメリット・注意点」がここでわかります!
勤務地の検索がガバガバ
リクルートエージェント、勤務地の検索のくくりが市区町村じゃなく都道府県単位とガバガバだから、県内でもすっごい遠くの通勤圏外の求人をさも「いい案件見つけてきたよ!」って送りつけてくるのものすごい迷惑。専任担当者のアドレスから送ってくるから迷惑メールにできない。ひどいクソ仕様引用:Twitter
連絡が遅く、応募した求人の選考状況が分かりにくい
リクルートエージェント連絡遅すぎて使えない求職者放置ひどい会社だわ
リクルートという冠にあぐらかいてる引用:Twitter
一番ひどいのはリクルートエージェント『こちらの求人はいかがですか?』なメールなんかどうでもいいから、応募した求人について連絡してくれや問い合わせても遅いし引用:Twitter
未経験での転職はリクルートエージェントでも厳しい
現在転職を検討中、、取り敢えずリクルートエージェントにでも登録しようかどうか、、完全未経験だと厳しいかなやはり😅引用:Twitter
・doda→あんまり使ってことないけど、いいなと思う求人があってもエージェント経由しないといけないのが二度手間。経験者優遇するところが多いので未経験では厳しいかも。
・リクルートエージェント→CMの通り求人数多いけど、普通にブラック企業もあってびびる。手軽に応募できるが、倍率高い
引用:Twitter
登録時のレジュメ作成が面倒
リクルートエージェントとか登録してみたけど職務経歴を詳しく書くのが面倒すぎた引用:Twitter
→業界最大手の転職エージェントに登録する
評判・口コミからわかったリクルートエージェントで転職活動するメリット
リクルートエージェントを実際に使っている人のレビューを調査してわかったメリットは以下の通りです。
- 求人数が多く第二新卒やハイキャリアなど幅広い分野をカバーしている
- 履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などサポートが充実!
- 無料面接セミナーの受講は無料!不採用になるポイントなどを教えてくれる
- 求人数の他に内定率も業界No.1!
上記について次の章で詳しくまとめているので、サービス内容を読んで魅力に感じる人はリクルートエージェントの登録を検討してください!
求人数が多く第二新卒やハイキャリアなど幅広い分野をカバーしている
転職サービスの中でも屈指の求人数を取り扱っているので第二新卒やハイキャリアなど年齢、業界・業種、勤務地などに限らない幅広い分野をカバーしています。
なので、基本的に転職を検討している方であれば、誰でもリクルートエージェントのサービスを利用することができます。
リクルートエージェントが取り扱う業界・業種では、営業、事務、企画、エンジニア以外にも豊富にあるので一覧表を作成しました!
営業・事務・企画系 | ■営業・販売・セールス 営業(製品/サービス)/企画営業/海外営業/代理店営業/ MR 販売職/カウンターセールス/コーディネーター/ 仲介(人材マッチングやブライダル)/コールセンター(オペレーター/SV) ■管理/事務 ■経営・企画・マーケティング |
---|---|
業界専門職系 | ■建築・土木・設備 設計/測量/積算/施工管理/施工監理/保守/メンテナンスなど ■医療・医薬・化粧品 ■金融専門職 ■不動産専門職・プロパティマネジメント ■コンサルタント ■デザイナー・クリエイター・イラストレーター ■編集・ライター・制作管理 |
技術系 | ■Web・インターネット・ゲーム Webプロデューサー/Webディレクター/Webデザイナー/ Webコーダー・フロントエンドエンジニア・サイト管理/ ゲーム開発(アプリ・ソーシャル・コンシューマ) ■SE・ITエンジニア ■電気・機械・化学・食品エンジニア |
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などサポートが充実!
リクルートエージェントは過去45万人以上の転職事例データに基づいた質の高いサポート・アドバイスを期待できます。
特に履歴書・職務経歴書の添削や面接対策に関しては評価も高く、求職者の要望にもしっかり応えてくれるので熱意を感じられるサポートに定評があります。
面接力向上セミナーの受講は無料!不採用になるポイントなどを教えてくれる
「面接が苦手」「経験が浅い」という方におすすめしたいす面接で役立つ基礎知識が理解できる講座が「面接力向上セミナー」です。

引用:面接力向上セミナー
YouTubeでセミナーの内容は公開されていますが、実際に参加すると、面接官の立場をシミュレーション体験できたり、面接シナリオの作成など実際に面接で使えるノウハウを手に入れることが可能!
求人数の他に内定率も業界No.1!
リクルートエージェントは求人数以外にも「内定率No.1」という実績があります。
的確な書類添削や面接対策セミナーなど圧倒的なサポートの他に、多くの企業と太いパイプがあることから内定率が高いです。
企業との関係が強いことで、一度落ちてしまった企業にエージェントが再交渉することで、再挑戦できる可能性も。

また、リクルートエージェントで転職した人の年収増減データでは、約63%が転職して年収アップを果たしています。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
評判・口コミからわかったリクルートエージェントで転職活動するデメリット(注意点)
リクルートエージェントを実際に使っている人のレビューを調査してわかったデメリット・注意点は以下の通りです。
- サポートは3ヶ月間しか受けられない利用期限がある
- 利用期限があることから強引に応募させようとしてくる担当者もいる
- 質の悪い求人(ブラック企業など)が紛れている可能性も
- 経歴や希望にマッチしない求人の紹介をされることもある
上記について次の章で詳しくまとめているので、サービス内容を読んで自分には合わないと感じた方は別のサービスを検討してください!
サポートは3ヶ月間しか受けられない利用期限がある
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3カ月を目安としています。約3カ月を目安にしている背景のひとつに、実際に多くの方が約3カ月程度で転職先を決定していることが挙げられます。
ただしこれはあくまで目安であり、ご本人の置かれている立場や求人の状況によってはこの限りではありません。
引用:リクルートエージェント|転職エージェントの登録時期
このようにリクルートエージェントでは、転職支援サービスによるサポート期間を3ヶ月としています。
もちろん、「応募を考えている求人がある」「年収交渉を依頼したい」など特別な理由があれば、サポート期間を延長することもできるので安心してください。
「すぐに転職は考えていない」「利用期限は無期限が良い」という方は「マイナビエージェント」や「Spring転職エージェント」がおすすめです。
利用期限があることから強引に応募させようとしてくる担当者もいる
リクルートエージェントは3ヶ月の利用期限を設けていることから強引に応募を急かしてくる担当者もいます。
もちろん、人によっては転職を早く終わらせたいという方もいるので、一概に応募を急かしてくることが悪とは言い切れません。
リクルートエージェントの担当者は優秀な人材が多く、内定率も高いことから率先して応募をして欲しいことが背景としてあります。
逆に「流されやすい、受け身の人は強引に応募させられた」と感じてしまう人もいるので、自分で主張できるような人に向いているサービスとなっています。
しかしエージェントと求職者は対等な関係なので、主導権をエージェントが持っているというような場合は、担当者を変更することも考えてください。
質の悪い求人(ブラック企業など)が紛れている可能性も
リクルートエージェントは求人数No.1の実績がありますが、求人が多いということは「ブラック企業が紛れている」可能性も高いです。
ブラック企業の定義は人によって変わってくるかと思いますが、エージェントから紹介される求人が必ずしもホワイト企業とは限りません。
つまり、「求人内容をみて違和感や興味が薄い場合はキッパリ断ることが必要」です。
経歴や希望にマッチしない求人の紹介をされることもある
リクルートエージェントでは、登録時に面談を通じて希望条件や転職理由などを丁寧にヒアリングしてくれます。
ヒアリングした情報を元に求職者に適した求人を紹介してもらえる流れになっていますが、求人が必ずしもスキルや経歴にマッチしているとも限りません。
これは、「新しい選択肢」として提案してくれる善意のものであることが多いですが、転職サポートに期限があることを考えるとなるべく希望に沿った求人を紹介してほしいと感じてしまう人も多いです。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントで転職を成功させるポイント
リクルートエージェントで転職活動を成功させるために、「使い方のコツ」を紹介していきます。
- 企業が納得する転職理由を明確にしておく
- 推薦書の内容を自分でもチェックしておく
- 相性が良くない・質が低い担当者はすぐに変更依頼する
- 転職エージェントや転職サイトは併用して転職活動を進める
リクルートエージェントに登録を考えている方はぜひ参考にしてください!
企業が納得する転職理由を明確にしておく
転職では「面接」を1回〜3回程度行う必要があり、必ず「なぜ転職したいのか?」を面接官から質問されます。
転職理由が明確でないと答えるまでに時間がかかったりと面接官に悪印象を与えてしまいます。
また、「企業が納得できない転職理由」を答えても同様に印象はよくありません。
つまり、面接官が納得する転職理由を考えておくことが重要で、キャリアアドバイザーと転職理由のストーリーを一緒に作成することを必ずやっておいてください。
転職理由を明確にしておくことは面接通過に起用するだけでなく、前職で抱えた悩みを転職先でも抱えないことに繋がるので、転職を繰り返すリスクを避けることができます。
推薦書の内容を自分でもチェックしておく
リクルートエージェントに限らず、エージェント経由で求人に応募する際はエージェントや担当者が企業に「推薦状」を送ります。
推薦書の内容は企業からの印象を左右するものなので、必ずどんな内容になっているかを確認してください。
企業からの印象に影響を与えるものですが、適当に作成してしまう担当者の可能性もあります。
- 経歴がそのまま写される
- 使い回しができる内容
- 推薦状に記載されている内容がそもそも間違っている
このようなことで選考に落ちてしまうのは非常にもったいないことなので、「推薦状の内容とズレた面接をしないために確認したい」と伝えて確認してください。
相性が良くない・質が低い担当者はすぐに変更依頼する
相性が良くない・質の低い担当者の特徴は以下の通りです。
- 求職者のキャリアや希望を考慮せず、内定しやすい企業のみを紹介
- 連絡がこない・遅いなど基本的なホウレンソウができない
- 求人の懸念点や詳細を質問しても納得できる回答がこない
- 別の求人を紹介して欲しいなどの依頼に応えてくれない
- 年収などの条件交渉をしてくれない
上記に当てはまる担当者・キャリアアドバイザーに当たってしまった場合は、すぐに変更してもらうよう依頼してください。
転職エージェントや転職サイトは併用して転職活動を進める
転職エージェントを使って転職活動する際は、リクルートエージェント以外にも複数の転職エージェントサービスを併用するのがおすすめです。
- 応募できる・したい求人の選択肢が増える
- 転職エージェントが独占して保有する求人をチェックできる
- 複数のキャリアアドバイザーからの転職に関するアドバイスがもらえる
- 担当者の良し悪しを判断、見分ける事ができる
- 企業情報や転職ノウハウなどをより獲得する事ができる
基本的に転職エージェントのサービスは全て無料で利用できるので、必要ないと判断したサービスは退会しても問題ありません。
メインで利用したのは2つだったので、これを基準にしてもらえると転職活動がスムーズにできます。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
結局リクルートエージェントは登録すべき?人気転職エージェント3社と比較
リクルートエージェントの登録を考えている人は「マイナビエージェント」や「ビズリーチ」など複数の転職サービスを比較していますよね!
そこで、人気の転職エージェントサービス4社比較し、リクルートエージェントがおすすめな人を紹介します。
転職サイト一覧 | 総合評価 | 対象年齢層 | 利用料 | 求人数 | 非公開求人 | 対応エリア | 得意業界・分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント |
![]() |
20代〜50代 | 無料 | 約153,800件 (2022年1月時点) |
約209,000件 (2022年1月時点) |
全国 | 総合求人 (営業、IT通信系エンジニア、事務系スペシャリストなど) |
![]() マイナビエージェント |
![]() |
20代〜30代 | 無料 | 非公開 | 非公開 | 全国 | 総合求人 (IT・営業・メーカー・金融など) |
![]() ビズリーチ |
![]() |
20代後半〜50代 | 【スタンダードプラン】 無料 【有料プレミアムプラン】 3,278円・5,478円/30日間 |
約128,000件 | 23,000件以上 | 全国 |
ハイクラス求人 (外資・金融・コンサルタント・ITなど) |
![]() リクルートダイレクトスカウト |
![]() |
30代〜40代 | 無料 | 約108,800件 | 非公開 | 全国 | ハイクラス求人 |
マイナビエージェントは、20代、30代をターゲットにしている点を比較するとリクルートエージェントは全年齢をカバーできている事がわかります。
ハイクラス求人を中心に取り扱うビズリーチやリクルートダイレクトスカウトは、対象者が限定されるので、誰にでもおすすめできる転職エージェントとしては、リクルートエージェントが最もおすすめできます。
- 3ヶ月で転職活動を成功せたい人
- 受け身ではなく能動的に転職活動を進める事ができる人
- 求人数や内定率など多くの実績と認知度を誇るサービスを利用したい人
リクルートエージェントは「総合型」で幅広い業界および職種の求人を取り扱っています。一方「専門型」はIT業界専門、医療業界専門、またはクリエイティブ職に特化したエージェントなどがあります。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントの登録方法
-
STEP1公式サイトから登録
まずリクルートエージェント公式サイトにアクセスしてください。- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 直近で所属した会社の業種
- 直近で経験した職種
- 直近の年収
- メールアドレス
上記6つの必須項目を入力し、「同意して次へ」をクリックすると登録したメールアドレスに「プロフィール情報」を入力するURLが送られてくるのでそちらをクリック。※メール記載のURLは10分の有効期限がついています。
-
STEP2プロフィール情報入力メールからURLに飛んだ後は以下の入力項目を埋めていってください。
- 名前(漢字・カナ)
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 卒業した学校名(卒業年月)
職歴に関しては、経験社数と企業名、業種、雇用形態、職務経歴の記入をすれば大丈夫です。
-
STEP3申し込み完了後の流れ
申し込みが完了すると7日以内に電話かメールで面談の日程調整をする連絡が届きます。
実際に面談をしたのちに、転職活動のサポートを受ける事ができるようになるので、まずは担当者からの連絡を待ってください。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
この記事を監修した専門家のコメント
転職活動中は迷いや孤独を感じることが多く、くじけそうになった時にキャリアアドバイザーから励ましやねぎらいの言葉をもらうことは、活動を継続していく上で大きな力になります。
またキャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分では気が付いていない「自己の強み」を客観的な視点で見つけてもらうことが出来ます。
転職活動をスムーズに進めるには自分に合った転職エージェントを活用しましょう。
→業界最大手の転職エージェントに登録する
リクルートエージェントの評判・口コミ まとめ
リクルートエージェントを実際に利用した人の評判・口コミをまとめると、以下のような意見が多くありました。
- 求人数が多く地方転職でも使える!
- 非公開求人や転職活動に役立つ情報を提供してくれる!
- 面談担当者の質が高い!
- 職歴やスキル、希望にマッチした求人を紹介してくれる
- 勤務地の検索がガバガバ
- 連絡が遅く、応募した求人の選考状況が分かりにくい
- 未経験での転職は厳しい
- 登録時のレジュメ登録が面倒
リクルートエージェントは求人数や内定率など多くの項目で業界No.1を誇る最大手転職エージェントです。
年齢・業界・職種・勤務地など全てをカバーしているので、基本的に誰にでもおすすめできるサービスです。
また、面接対策や書類添削、年収交渉などサポートも充実しているので、非の打ち所がないことから登録者は年々増加傾向にあります。
しかし、求人数が多いことにより求人の質が一定でなかったり、転職支援は3ヶ月しか受けれないなどネックな部分もあるため、3ヶ月以内で転職したい人が登録すべきサービスでもあります。
- 3ヶ月で転職活動を成功せたい人
- 受け身ではなく能動的に転職活動を進める事ができる人
- 求人数や内定率など多くの実績と認知度を誇るサービスを利用したい人
→業界最大手の転職エージェントに登録する
▶︎転職サイトおすすめ比較ランキング21選!年代や求人公開数、得意な業界と実際に転職した人の体験談
▶︎ビズリーチの評判・口コミは悪い?悪質?転職できない人の特徴や1年利用してわかったメリット・デメリット
▶︎マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?利用者600人の本音とメリット・デメリット
▶︎転職の始め方・やり方を徹底解説!期間や流れ、働きながら転職活動するメリット・デメリット
▶︎転職するメリット・デメリット!あえて転職しない選択肢や転職を繰り返す前に知ってほしいこと